こんにちは!ティアラコンシェルジュのいとうさちです。
バレエの発表会は、ママを中心に、ボランティアで成り立っています。
楽屋でのお世話など、ママたちの頑張りどころが多数ありますよね。
でも、教室から指定された持ち物だけでは、乗り越えられない局面を、母として多々経験してきました!
今日のブログでは、そんな私の過去の経験を元に、
持っているときっと役立つ品々を紹介してみようと思います。
※発表会の準備をお手伝いするのは、小学校2年生くらいまでにして、
高学年になったら、自分で準備することも覚えていった方が良いです!(今後ママが楽になるためにも!)
この記事は、こんな方のために書いています!
✓バレエ発表会に、親として持っておくと便利なものを知りたい
✓子どもに自力で発表会準備させたいので、持ち物を知っておきたい
▶筆者(いとうさち)はこんな人
・1981年生まれのアラフォー。
・三大メガバンクでシステムエンジニアとして15年勤務。
・6歳よりクラシックバレエを始め、23歳でアキレス腱断裂。踊り断念。
・2010年に結婚、2人の娘に恵まれる
・2018年にティアラコンシェルジュとして活動開始!当教室(パッショネクト)を開講。
バレエ鑑賞は3桁、バレエ愛は∞です。自分自身の経験から、踊り・ティアラ・ダンサーの融合を提案しています。更に、バレエママを応援することで、バレエ界の未来を変革する!という夢を持って活動しています。詳しくはプロフィールをどうぞ!
発表会当日やゲネプロなどにあると便利!
※ゲネプロ=前日などに行う、当日を見据えた総稽古のこと。
本番通り!と言いながら、だいたい、スケジュール遅れるんですよね・・・
1.「タオル」
タオルは、たくさん持って行ってください。
汗を拭くため、洗顔後の顔拭き、こぼしてしまった飲み物を拭くため、、、色々と使います。
2.「箱ティッシュ」
ティッシュもわりとたくさん使うので、多めが〇。
箱ごと持って行ってください。
手についてしまった化粧を拭いたり、鼻もよくかみます。
3.「大きな鏡」
大きいお姉さん方は、鏡付きの楽屋を割り当ててもらえますが、
幼児や小学校低学年のあいだは、大きな会議室など、広い部屋で大人数で割り当てられることが多いです。
鏡がないこともしばしば。
楽屋で長時間過ごしていると、化粧くずれがないか、頭くずれがないかチェックしたくなりますので、
大きなの鏡があったら便利です。
4.「紅筆」
バレエの発表会における子どもの化粧崩れ率ナンバーワンは口紅です。
お昼を食べたらとれますし、ふと触ってしまったり、色々あります。
ですので、紅筆を100均などで購入して持っていくと、ママが化粧直ししてあげられますので、便利です。
ちなみに、口紅は、教室指定の色がありますので、
化粧直しの際に、ママのピンクの口紅を勝手に塗らないこと!
5.「ファンデーション用スポンジ」
これも、紅筆と同様の用途で、あれば便利です。
教室によっては、全員持参するように指示される場合もあります。
6.「ストロー」
これは、もう、必須品です。
真っ赤な口紅で水筒の水を飲む、ペットボトルを飲む、口紅がつく、そしてお衣装が汚れる。。。
そんな事故を防止するために、ストローを持参しましょう。
7.「ピクニックシート」
前述したように、子どもたちの楽屋は大部屋であることが多いです。
ピクニックシートを敷いて、子どもができるだけくつろげる空間を作り出してあげましょう。
楽屋で疲れてしまって、本番、力を出し切れないのはかわいそうですからね。
8.「綿棒」
綿棒も色々使えますが、一番多いのは、アイラインの化粧直しという用途でしょうか・・・
9.「ゴミ袋」
通常、楽屋で出たごみは持ち帰りです。
なので、スーパーの袋を数枚持参し、分別できるようにしておくと、GOODです。
ゴミ袋にも、きちんと名前を書いておきましょう。
10.「セロテープ」
ゴミ袋を留めたりするのに使います。
11.「メモ ペン」
当日、急に予定が変わったり、先生や助手の方から指示があったりします。
忘れないように、メモします。
パッと取り出せる場所にあると便利。
12.「はさみ」
ちょっとしたものを切りたくなります。
衣装の糸がほつれていたり、バレエシューズのひもが長かったり。
13.「バンドエイド」
発表会当日は、いつものバレエシューズとは違い、本番用に新しいものを使うと思います。
はきなれていないと、足が痛くなるので、バンドエイドがあれば安心です。
14.「ひとくちおやつ」
ひとくちで食べれて、お腹持ちのいいものがよいです。
口の周りにたくさん食べかすがつくようなものはNG。
化粧をくずさず食べれるおやつ、を意識しましょう。
15.「予備タイツ」
練習用の綺麗なタイツが家にあれば、持参しておきましょう。
お化粧がついてしまったら、ひっかけて破けたり。思わぬハプニングがあり、着替えが必要になることもあります。
16.「化粧ケープ」
お化粧してもらうときに、レオタードが汚れないよう、ケープをかけて化粧してもらいます。
17.「裁縫道具」
発表会当日、急遽、こここうやって縫って!
このスパンコールつけて!と言われ、ばたばたすることを何度か経験しています。
それ以外にも、バレエシューズのリボンを縫い付けたり、
必要な局面がけっこうあります。
18.「トイレ用のサンダル」
クロックスのような形の、すぐに脱ぎ履きできる、少々大き目のサンダルがあると便利です。
バレエシューズを履いたまま、そのサンダルを履いて
トイレに行けるように、準備しておきましょう。
19.「ウエストバッグ」
多くの手荷物や、財布など、持ち歩くのに重宝します。
リュックでもいいですが、ウエストバッグの方が、出し入れしやすいですよね。
間違っても、ハンドバッグで片手ふさがる、、、ような事態は避けましょう。
20.「シニヨン整えセット」
シニヨンは自宅からしてくるように指示されることが多いですが、
必ずくずれますので、
ジェルやスプレー、コームやピンは、ウエストバッグに忍ばせておきましょう!
私自身のバレエ舞台経験と、娘の数回の発表会を通して、
持っておくべき品々を挙げてみました。
皆さまのお役に立ちますように!!