こんにちは。
娘がバレエを始めて、四年。
発表会や、教室移籍、ママ同士のトラブルや、父母会役員。
それなりに色々経験しました。
バレエを通じて出会うママたちは、とても真面目で熱心。
気が合う友人もできました。
そんな熱心なママに囲まれて役員仕事に奔走していた、娘の幼児時代。
でも、なんか引っ掛かかる時があるんです。
なんか違和感が襲うことがある。
なんだろう?
ママカースト?
陰口ひそひそ。
そんなやりとりは、子どもにまで伝染したり。
ずっとモヤモヤした気持ちがあって、
でも何が悪い!
ってうまく説明できない自分もいて、
気にしないように、当たり障りなくやり過ごしていました。
ある日、誰かが発した言葉にハッとするまでは。。。。。
「娘にバレエやらせてるんです!」
やらせてる?娘がやってるんじゃなく?
あれ?私もその感覚ちょっとあるかも。
もしかしたら、私、毒親なのかも。と、一瞬で青ざめました。
娘のバレエなのに、なんだか自分が夢を追ってるような感覚。
うん、ある。
何故か躍起になる。
うん、ある。
あるあるあるある‼️
そんな自分に気づいたのです。
私ダメだ。自分の人生を生きなければ!
そう強く感じました。
このままだと、娘は私を喜ばせようという気持ちを持ってしまう。
親のために、親が言うから。親が心配するから。
そんな判断軸を持って欲しくない。
ずっとずっとそう思ってきたのに、あれー、結局私もそういう親になってるじゃんって。
ああ、モヤモヤはこれだったんだ。
と、理解しました。
それから、私は自分のマインドをチェンジする訓練を始めました。
娘の人生と私の人生は別もの。
そんな当たり前のこと、改めて肝に銘じ、
思考癖をとにかくチェンジをする。
すると、娘との関わりもすごく楽になったんです。
以前は、自宅でストレッチさえ努力しない娘にイライラしてて、
一方で、私は仕事してて、次女の手がかかって、
一緒に時間作ってやってあげられない自分にもイライラしてました。
このイライラ、突き詰めたら、「娘にこうあってほしい」というエゴからきてるんだなと分かりました。
娘自身が「こうなりたい」って強く感じて、
娘が「努力しなくちゃ」って、自分で気づくまで待とう。
自分から言ってきたら、精一杯応じよう!
ただし。
まだ精神的には幼いから、
娘が自分の欲求が沸くための環境やきっかけづくり。
親としての行動は、そっちにシフトしようと。
そんなふうに思考と行動をチェンジさせました。
(やり始めは、ぐーーっと沸いてくる小言をおさえるのに必死(笑))
そうこうしばらくすると、イライラすることもぐっと減りました。
ある意味で、娘は娘、というドライな関係の完成。
一番の成果は、自分の人生に目を向けられ、自分自身がやりたいことぐんぐん湧いてきたこと。
いつの間にか自分の人生に夢中になっています。
娘もなんだかのびのびしてるし、以前より、自分の意見を言うようになった。
ちょっとした反抗も出てくるように。
いいぞいいぞ!
心でガッツポーズです(о´∀`о)
長くなりましたが。。。。
そういった私の経験を通して、
子どもと自分を分離し、
自分の人生を生きることの楽しさを多くのママに伝えたいと思い、今の自分の活動に至りました‼️
ママが自分の人生を見つめれば、子どもはその分、ママの顔色見ることなく、子どもは子どもの選択を始める。
それが、きっと、バレエっ子の未来に、バレエ界の発展につながると信じてます。
そんな私の活動、少し眺めてもらえれば嬉しいです。
●●募集中の講座●●
●LINE@でいとうさちとお友達●
—–