こんにちは。
「全国のバレエママを全力で応援するアラフォー夢追い人」のさちです。
私が、バレエママに向け、ブログ発信する目的は、是非、プロフィールを参照いただきたいです????
私には、夢があります。
バレエダンサーが、日本で、躍りで食べていける世界を作ること。
日本で踊るダンサーが増え、世界最高峰のバレエを日本で誰でも観賞できるようになること。
本気でそんな世界を目指してます。
でも、私はバレエ界に何の影響力もないし、バレエ教師でもない。
ちっぽけな、いちバレエファン。
ただ、何のしがらみもない私だからこそ、出来ること、あると思っているので、少しずつ少しずつ行動してます。
フランス革命では、民衆の意が政治を変えたんだから、出来るはず!
前置きが、壮大で、長くなりました。。。。。
そんなことを毎日考えているのですが、とにもかくにも、実現するには、バレエファン増やさないことには話にならない。
バレエ知らない、
バレエ見ない人が、
バレエに興味を持つきっかけを作るにはどうしたらいいんだろう?
(とりあえず、ティアラは、バレエをよく知らないバレエママにとって、バレエにはまるきっかけとなるはず!)
で、バレエに縁もゆかりも無さすぎる主人に、
「友達とバレエ見に行く選択肢ってないの?」と切り込んでみたところ、
「何見たらいいか分からん。」と返ってきました。
我々バレエファンは、
そんなのどうだっていいから、素直に五感で楽しめばいいんだよ!とにかく観てよ!
と思ったりするのですが、
それだと寝るのがオチ。
主人いわく、歌舞伎いきなり見に行って、観れるか?って。
うん。まあ、観れなくはないだろうけど、寝るかもしれないなあ。
やはり、事前の知識はある程度必要らしい。
と、思い至ったのです。
ただ、その知識は、ある程度その人の興味の方向に沿った知識じゃないと、結局寝てしまうだろうので。。。。
その人が興味のあることを切り口に、そこからバレエの世界に広がっていく仕組みを、どうにかこうにか、作れないかなあ。
と、想像に耽っていたら、こんな時間になっておりました。
(何の結論も学びもない、真夜中の独り言ブログで失礼いたしました。)
—–