こんにちは。
「全国のバレエママを全力で応援するアラフォー夢追い人」のさちです。
私が、バレエママに向け、ブログ発信する目的は、是非、プロフィールを参照いただきたいです????
娘が小学生になって、バレエとの関わりがより密接になり、
私自身、ただがむしゃらに走ってきた保育園時代とは、違う種類の悩みが出てきました。
(どんな変化があるのかは、コチラから!)
おそらく、働いているママたちは、娘の習い事との関わりを、多かれ少なかれ悩んでいらっしゃるかと思います。
今回は、私の悩みとこれからのことをお伝えしてみようと思います。
参考にはならないと思うんですが、こういう案もあるんだなーと思ってもらえたら嬉しいです(*^-^)
↓↓↓
私の場合、娘が小学生にあがったときに、ちょうど下の子が産まれました。
育休を取得し、一年間、娘たちとべったり過ごしました。
バレエも、いわゆる二人三脚で。
娘のレッスンにも見学に行き(見学可のスタジオです)、
発表会の振りを動画で撮って家で復習したり。
娘のストレッチを手伝って、スプリッツもべったりつくようになりました。
※スプリッツ=骨盤をずらさず、足を前後に開いて床にペタッとつけるストレッチ
レッスンの行き帰りに何を習ったのか話したり、
レッスンに集中してないと感じた日は、帰り道に本人に注意したり。
ちょっとべったりし過ぎかな?というくらいのべったりさでした。
しかし、私が職場復帰してから、その生活は一変。
娘のレッスンの様子も全く分からず、ただレッスン費用を支払うのみになりました。
こんな希薄な関わり方でよいのか、悩む日々が続きました。
もし、育休がなければ、特に悩まなかったかもしれません。
でも、育休で子どもたちと過ごす幸せな日々があったおかげで、
なんとなく自分の仕事への意識が変わったのは事実です。
ちなみに、私は銀行のシステム開発の仕事をしていて、職場はわりと多忙。
保育園時代は、土日返上、日付変更してからの帰宅、正月も出勤するような激務でした。
その上、家のローンもがっつり主人と折半。
収入は減らせないので仕事は辞めれないし、どうしたものかと答えは出ない日々が続きます。
そんな時、ふとしたきっかけで、目指したいもの、目標ができたのです。
色々試行錯誤する中、自分のペースで働くことができれば、もしかすると、今の悩みは解決するのかもしれないなあ、と考えるようになりました。
私の場合、子どもとの時間が欲しいという理由で、ティアラ作家を目指したワケではありません。
たまたま、目指したものが、副次的に自分の悩みを解消してくれそうなものであり、
夢の後押しをしてくれる要素になった、ということです。
まさか自分が自営業を目指すことになるとは、一年前には思ってもみませんでした。
でも、目指して行動し始めることで、なんとなく気持ちが軽くなり、
気持ちも前向きになりました。
今悩んでいるワーママさんたちは、
今ある条件の中で、なんとかバランスを取ろうと、苦しんでおられるのではないか?と思います。
でも、目線を変えて、そんな条件を取っ払ってみると、もしかしたら何かしら糸口が見えるかもしれません。
私の夢はまだ実現もしていない、歩き始めたばかりなので、
全然参考にはならないですが、
読んでくださってる方が、何かフッと楽になる発想の転換ができればいいな、と思って、書かせてもらいました!
—–