こんにちは。
「全国のバレエママを全力で応援するアラフォー夢追い人」のさちです。
私が、バレエママに向け、ブログ発信する目的は、是非、プロフィールを参照いただきたいです????
私は、日本のバレエ界が発展することを願っています。
漠然と「発展」と表現してますが、何が日本バレエにとっての発展なのか、最近よく考えるんです。
上手な子どもたちは、みんな海外留学して、
海外バレエ団入って、
世界で活躍するバレリーナに!
という流れがあって、
「海外」=「一流」
みたいな空気があるのですが。
日本には、素晴らしいダンサーがたくさんたくさんいらっしゃるわけです!!!
そういった日本を活動の拠点にされてるダンサーが、本当に躍りだけで十分暮らしていけるような世界って、どうやったら作れるんだろう。。。
と、最近、勝手に一人で考えてしまうのです。
出演者が公演チケットを買い取らなくてもよくて、
もちろん遠征では交通費ちゃんと出て、
踊ることで、その対価を充分に得るには。。。
やはり、「バレエを習っている人」じゃない人がバレエを普通に見てくれるようにならないと!!
お客様が増えたら、ファンが増えたら、盛り上がるはずですから。
だから、分かる人には分かる、というバレエではなくて、
分からない人でも美しい、素敵、面白いと感じる、そんな魅せ方が出来ればいいのになあーと
妄想はつきません。
そういう意味で、熊川哲也さんのプロデュース力は明らかに日本のバレエ界を賑わせたし、
最近では、飯島望未さんとか、ファッション面からバレエを魅せていて、すごく面白いなあと感じます。
でも、やはり、人に注目する方法だと、注目されるのはどこまでいってもダンサーだし、
そのダンサーの公演は見たいと思うかもしれないけど、バレエそのもののファンは増えていかないのかなあ?と思ったりして。
そんなことはないか?
そこが入り口で、そこからバレエ全体に広がることもあるかもなあー。
ただ、やはり、個人的には、もっと本質的な、バレエそのものの素晴らしい面が伝えられて、
日本が誇れるものって無いかな。。。。と考えてしまいます。
うーーん。
で、やっぱ、コールドバレエでしょ?!
私はここに行き着くわけなんです。
日本人って、「和」を大切にする民族だと思うから、
一人のスターを作るより、
一体感とか調和とか、そういったものに、より感動すると思いませんか??
体操だって、シンクロだって、団体が盛り上がるじゃん!
日大のあの歩く競技「集団行動」とか見てたら、すごく感動するし。
小学生の41人41脚とか。
箱根駅伝とか。
だから、バレエも、個人スキルを磨いたり、
個人の活躍にとどまらず!!
全体の調和とか、構成とか、舞台全体の素晴らしさとか。
そういうものがクローズアップされる取り組みや魅せ方が、もっともっと増えたらいいのになあと思います。
海外を追っかけるんじゃなく、日本でしか見られないバレエを、日本で(#^.^#)????
いつの日か、海外の名だたるプリンシパル達が、
日本のコールドの中で踊りたい!!と、出演希望殺到するような、
そんな時代が来たら最高だなあ。。。
*******************************************
*******************************************
ラインキングに参加しています。以下のリンクをクリックいただくだけで、ランキングアップできます!
是非、クリックお願いします。
*******************************************
*******************************************
LINE@に登録してもらえたら嬉しいです(*^-^)
これからティアラ教室、レッスンを開講予定で、Line@にて以下を配信する予定です。
・ティアラを作ってみたい方に向けた作り方動画
・プレ講座をモニター価格でご案内をお届け
・試作品をお得にお試しいただける情報のご案内
・ブログには書けないバレエの下世話な小話
是非よろしくお願いいたします。
—–