こんにちは。
「全国のバレエママを全力で応援するアラフォー夢追い人」のさちです。
私が、バレエママに向け、ブログ発信する目的は、是非、プロフィールを参照いただきたいです????
我が娘は、平日、週に3回バレエ、週に1回習字を習いに行っています。
どちらも自分でやりたくてやっていますので、親が強要したことは一度もありません。
強要はしてませんが、習い事に関しては、普段から言い聞かせていることがあります。
・さぼりたい気持ちや、面倒という気持ちは持っても別にいい、だって人間だもの。
でも、行くのが面倒だからという理由で習い事を休むくらいの気持ちだったら、すぐに辞めること。
・バレエでどれだけ疲れて帰って来ようとも、やりたくてやっているんだから、
家のお手伝いや、自分の宿題など、やるべきことをきちんとやること。
習い事を言い訳にするような生活をしないこと。
ということで、この数年、彼女はとても頑張っています。
習い事を休んだのは、命に関わるレベルの災害(台風とか)の時と、
高熱で体調が悪かった時だけ。
疲れて帰ってくると、ものすごく不機嫌な時もありますが、
やるべきことはやる、と自分に言い聞かせているみたいで、
漢字の宿題を、丁寧に時間をかけて、書いてます。
(親的には、これは、ちょっと要領よくささって終わらせてもいいんじゃない?と思いますが、
何も言わず、見守っています)
我が子ながら、、、、、、純粋な尊敬の気持ちが湧いてきます。
本当に、バレエが大好きなんだなということが、見て取れるので。
そんだけ好きなら、まじ頑張れ、心から応援するし!!!と。
で、そんな頑張り屋の娘のバレエについて、
主人と、「祝日に習い事に行くことについて」、少し議論になりました。
主人の意見はこうです。
祝日、遊んだり休んだりしたいだろうに、
その曜日はバレエの日であれば、頑張ってレッスンに向かう娘を見て、
嫌々バレエに行っているように見えるらしいのです。
休日のバレエは他の日に振り替えてもいいんじゃないか?というのが、主人の意見です。
更に、習い事のせいで、家族で出掛ける予定も立てられないのはどうかと思う、とのこと。
主人の意見はその通りだと思います。
ですが、私自身は、休日でも平日でも、やると決めたらそのルールの中でやれや!と思っているのが正直な気持ちです。
とはいえ、娘に休日の習い事について、本当はどう思っているのか意見を聞いたことがなかったし、
習い事をしているのは娘自身なので、聞いてみることにしたんですね。
一応、娘に聞く前に、主人と話をして、
習い事をしている娘の意見を尊重しようね、という風に協定を結んでおきました。
少し話が脱線しますが、我が家は、習い事をする際には
その目的を家族で共有するようにしています。
そのことは、ちょっとだけ、以下の記事でも触れています。
子どもの習い事は、家族の協力があって成立するものなので、
目的を共有しておいたおかげで、こういう時に不要な夫婦の争いを生まずに済むのも、
メリットだと感じています。
で、我が家におけるバレエは、
「娘が本気でバレエの世界を目指したい(っぽい)と言っているから、
娘がやると言っている以上、家族もその環境づくりに励もう」ということに決めていました。
本題に戻ります。
さきほど、娘に、祝日のバレエは辛いのか、他の曜日に振り替えてはどうか?と、
主人が聞いていました。
それに対し娘は、
「この曜日にバレエに行きたい理由があるから(先生が好きらしい)、
絶対曜日は変えないし、祝日でも行く」と、即答してました。
私は、半分、振替を選択するんじゃないか?と思いながら横で聞いていましたが、
私の予想に反して、娘はちゃんとバレエに対する想いと意見を語っていました。
その言葉を聞いて、主人も、瞬時に納得していました。
家では全然ストレッチとかしないし、努力もしないので、
果たして、娘のバレエ熱はどこまで本気なんだろう?とちょっと疑問もあったのですが、
この一件で、「娘を信頼して、私は母としてのサポートを一生懸命頑張ろう」と改めて誓った
週末の出来事でしたとさ!

—–