こんにちは。
情熱を繋ぐのが私の使命!
パッショネクト・ティアラ作家のさちです。
初めましての方は、是非、プロフィールを参照いただきたいです????
娘のバレエ練習を見ていて、やきもきするときがあります。
同じ年、同じ時期に始めた子は、もうとっくにできていること、
うちの娘は全然できない。
他の子は、ルルベがもっと高い。
他の子は、スプリッツがぺったりつく。
他の子は、ジャンプの時、甲が綺麗にのびる。
それに比べて、我が娘は・・・ムムム
やる気あんの?
上手くなる気あんの?
真面目にレッスンしてんの?
そんな目で娘のことを見て、つい口出してしまうんです。
この「人と比べる」ってこと、
知識では、やってはいけないことって、誰もが分かっていると思います。
でも、やってしまうんですよね。。。。
なぜなんでしょうか?
日本の教育も、日本の会社も、なんでも「平均」で評価します。
テストで気にするのは平均点。
模試で気にするのは、偏差値。
会社での評価は、人を横に並べて、評価を”調整”しますし。
そんなわけで、私たちの頭は、「平均」と比べてどうか?という考え方が
こびりついちゃってます。
幼いころから、ずっとそうやって、そういう価値観の中で育ってきたのだから、
それは仕方のないこと。
子育てだってそう、生まれたときから、
平均体重、
平均の成長曲線、
1歳になれば歩いて
5歳になったらひらがな読めて・・・
そうやって、平均と比べてどうか?ってことで、成長を判断されて、そうやって大きくなってきました。
だから、急に、子育てにおいては「人と比べるな」って言われたって、
いやいやいやいや!今までさんざん、比べてきたじゃん!
ってなります。
急に、そんな、比べない子育てなんて、何もせず、できるわけない。
ママって、そんなスーパーマンじゃないっす。
私も例にもれず、ずっとできなかったです。
だから、他の子と娘を比べて、怒ったり、口出したり、そうやって育ててきました。
バレエにおいても同じでした。
そんな私が、「他人の子」を気にしない、それが出来るようになりました。
ある日、出来るようになったんです!
気を抜いたら、やっぱり比べちゃう日もあるけれど、
以前に比べて、ずっと、「娘自身」を見れるようになった。
それが出来るようになったのは、
今、私が自分自身のマインドをしっかりコントロールする訓練をしてるからなんだと思います。
どういうことか、説明します。
自分が生きたい人生を生きるのに、一番大事なこと。
「強く自分の未来を信じるマインド」
と
「そこに到達するまでやり続ける行動力」
このことは、成功者は、みんな言うんです。
どんなノウハウも、この2つが無ければ、絶対に成り立たないから。
だから、マインドを手に入れるために、私は、あえて先に環境を変えるべく、
そういう環境に飛び込んだお話は、以前、ブログに書きました。(コレ)
その環境の中で、上記したマインドが、本当に鍛えられていると実感しています。
「母親」としての在り方を学んでるわけではないんですが、
そうやって心を鍛えるうちに
その結果として、
なんだか、子どもを一人の人間として信じられるようになったというワケです。
うまく伝わるでしょうか?
自分自身の未来を信じられるようになったから、
子どもの未来だって、
「なんか分らんが、きっとうまくいく」(別にバレエじゃなくたってね)
と、信じられるようになりました。
ひとつを鍛えると、それは、多面的に応用がきく。
そういうことなのかな?と思いました。
だから!私は、心から、大声でずっと叫び続けます。
子どもの人生応援するには、
まずは、ママが自分の人生生きて!
別にビジネスしよう!って言ってるわけではないのです。
周りの声に負けない、流されず、貫く。
ちょっとくらい反対されたって、それは、成功のために準備されたチャンス。
へこたれない、怖がらない、やり続ける強さ。
そういうマインドを手に入れたら、よその子の成長なんて、気にならなくなります。
自分の成長も
子の成長も
成長は人と比べられない。
今日は、そんなお話をしてみました!
●LINE@でいとうさちとお友達●
—–