こんにちは。
情熱を繋ぐのが私の使命!
パッショネクト・ティアラ作家のさちです。
初めましての方は、是非、プロフィールを参照いただきたいです????
こんなテーマでブログ書いて大丈夫?
うーん。
大丈夫じゃないかも?
でもね、言いたいから言ってしまいます、私。
先輩バレエママって、けっこう怖いですよね?
私、これはずっと感じてました。
バレエやってるのはさ、子どもなのにね、
なんでママが大きな態度してたり
派閥があったりするんだろうね?って。
でも、これって、バレエママ界に限ったことじゃないと思いませんか?
バレエ習ってるときから、先輩は怖かったし、
バレエ団に入った方からもそんなお話はよく聞くし、
運動部だって、
幼稚園にだって、
一定数、ボスな方はいます。
どんな場所にでも、集団になれば、いるんでしょう、
これはもう、女性特有の決まりごとなんだろうと思います。
色々勉強するとですね、女性は「協調」とか「調和」を重んじる脳の持ち主らしいです。
だから、
・自分の価値観からちょっとはみ出てたり
・調和を乱す存在だったり
そんな人に苛立ちを覚えてしまうのかもしれません。
そういえば、私もありました。
バレエってこうあるべき!
ていう理想が強くて。
例えば、
バレエレッスンの10分前にはレオタードに着替え終わっておくべき!
とか
バレエは練習でもシニヨンにすべき
とか
そういう思いがあって、
子どもにそれを教えていないママにイライラしちゃってたっけ。
でもさ、それは先生がお教室ルールとして決めることであって、
親の私がイライラするようなことでは無かったかなーって、
今は思います。
子どものお稽古ごとなのに、ママ同士イライラしたり、関係に上下ができるのって、変ですからね。
今は、私、こんな風に思っています。
バレエママ同士は、子どものバレエを一緒に応援するチーム。
「いい」とか「だめ」とかそんなものは気にせず。
お教室の垣根を越えて
世代の垣根も越えて
バレエのこと、一緒に学んでいきたいし、
ティアラレッスンを通して、舞台作りの楽しさを一緒に感じていきたいです!
—–