こんにちは。
「全国のバレエママを全力で応援するアラフォー夢追い人」のさちです。
私が、バレエママに向け、ブログ発信する目的は、是非、プロフィールを参照いただきたいです????
これから書くお話は、ある意味「理想の世界のお話だろ!」って
クレームきそうな話ですが。。。
書きます!
子育てって、全員が親業初心者なんだし、
まあ自分なりに育ててりゃいいかな?
って八年間生きてきました。
育児書は嫌い。
だって、育児論は様々あって、
実践もできないうちに次の情報ばっか入ってきて、
あるときは正反対の意見に遭遇したりするから。
だから、惑わされないために、私は今まで一切の育児書を読みませんでした。
でも、最近、
娘の応援したいな、
娘の人生をサポートできる母でありたいな、
という気持ちがすごくすごく大きくなってきて、
やっぱり先人の考え方って参考になるなーと思い改めているトコロです。
少し前に「褒める子育て」って流行りました。
一方で、褒めすぎては自信過剰になる、その子の人生思うなら、ちゃんと叱ってあげましょう。
という論調が出てきたりして。
一体どっち?ってなって。
表面上の言葉だけとらえたら、一見正反対の主張に聞こえる。
でも、この2つの主張って、多分本質は同じ事を言っています。
褒めるにも叱るにも、
親が結局子どもの存在を認めて、
子ども自身をしっかり理解しないことには、
効果は表れないんだと思うんです。
だから、本質をちゃんと知ってれば、方法はどっちでもいいんだと思う。
要はバランスで、
誉められるために行動する子(誉められることが目的)、
叱られないよう行動する子(叱られないことが目的)
どちらも、その子に軸がなくなっちゃってて、他人の目を気にして生きるようになっちゃうと、
それは子どもが不幸。。。。
今後、様々な局面で色んなノウハウに出会っていきますが、
表面上の言葉には表現されていない、そのノウハウの本質をちゃんと見極める目を持とう!
そういう訓練をちゃんとしよう!
との結論に至ったのでした♪
*******************************************
*******************************************
LINE@に登録してもらえたら嬉しいです(*^-^)
これからティアラ教室、レッスンを開講予定で、Line@にて以下を配信する予定です。
・ティアラを作ってみたい方に向けた作り方動画
・プレ講座をモニター価格でご案内をお届け
・試作品をお得にお試しいただける情報のご案内
・ブログには書けないバレエの下世話な小話
是非よろしくお願いいたします。
—–