こんにちは。
「全国のバレエママを全力で応援するアラフォー夢追い人」のさちです。
私が、バレエママに向け、ブログ発信する目的は、是非、プロフィールを参照いただきたいです????
ここのところ、一歳児が体調不良です。
ここで突然発表。
私的育児の三大しんどい。
3位 夜寝ない
2位 側離れると怒る
1位 ちょーーーううるさい(すんごいしゃべる)
いや、こうやって文字に書くと。。。。
一歳児、なんてかわゆいんだ♥️と思いますが、
実際、四六時中だと・・・
「うぎょーーーうるせええええ」
と、本当に叫んじゃったのであります。
はぁー、自分コントロールまだまだ。
こうやって辛くなる時期が続くと、
「神様、修行をありがとう」
とは思えなくて。
幸せの心理学、アドラー心理学によると、
人の行動には目的があるそうです。
・フロイト
原因→行動
・アドラー
行動→目的
私がイライラしちゃう目的ってあるのだろうか。
子どもたちにイライラして、私は何がしたいんだろうか?
こんなときは、人の行動の意味なんて考え出すとモヤモヤするから、考えるのやめて、流れに身を任せようか。。。
とか思っていたのですが。
・・・・・・
そんな時、超タイムリーに、すっきり府に落ちる事実を知ったんです。
それは、
「人は、分離すると、めっちゃエネルギー下がる」んですって。
抽象的すぎて、さっぱり意味分かんないと思いますので、ちょっと具体的に説明します。
・寝たいのに寝れないとイライラする
→「自分の気持ち」と「自分の状態」の分離
・宿題しない子どもにイライラする
→「自分の気持ち」と「子の行動」の分離
・旦那のちょっとした苦言にイライラマックス‼️
→「他者の気持ち」と「自分の気持ち」の分離
まだまだありますよ。
・嫌いな人と食べる食事は美味しくない
→「自分の気持ち」と「自分の状況」の分離。味覚にまで影響してる。
・失恋で仕事が手につかない
「自分の気持ち」と「自分の行動」の分離。
自分のマイナスな状況って、実は、この「分離」で全部説明つく。
逆に。
「統合」したときのエネルギーアップったら、半端ないです????
・運動すると気持ちいい!
→「自分の気持ち」と「自分の行動」の統合
・子どもが楽しそうだと嬉しい
→「自分の気持ち」と「子の態度」の統合
これ、例えば、運動全然好きじゃない人にとっては、当然分離になるし、
自分の悩みがあまりにも大きいと、子どもの笑顔さえ喜べず、
これも分離になる。
何が言いたいかと言うと
「分離」してるものを「統合」することができれば、物事がうまく回りだすんじゃない?と、
感じたんですよね。
しかも、お気づきかもしれませんが、この分離は、自分次第で統合にもっていけるってこと。
冒頭の私的育児三大イライラであれば
・別に寝なくていい状況を作っちゃえばいい。例えば翌日の朝はちょっと休んでみるとか。
・家事なんてあとまわしにすりゃ、子どもとべったりできる。
家政婦さんでもいいし!
・こどもとおしゃべりしてみればいい。静かにしてほしいって思うから、うるさいと感じる。
とりあえず、なんとか発想を「統合」に持っていくことで、ちょっと気持ちがスッキリしそうだな、って感じたんです。
イライラの目的、イライラの原因を探すより、よっぽど簡単かなーって!!!
次にイライラがやってきたら、ちょっと実践してみようと思います????
そんな日々の中でも、せっせとティアラは作っております。
ティアラは自分と向き合う時間。
まさに、私にとっては、「統合」の時間なんです(^-^)/
統合の心地よさ、体験したくなったら、是非是非遊びに来てみてくださいね????????
—–