こんにちは。
「全国のバレエママを全力で応援するアラフォー夢追い人」のさちです。
私が、バレエママに向け、ブログ発信する目的は、是非、プロフィールを参照いただきたいです????
先日、自分自身がバレエを再開しようと、とあるバレエ教室の体験レッスンに出向いたのです。
バレエを伝えたい、バレエっ子を応援したいと思っているからには、
自分自身がバレエに触れていないと言葉に重みがないだろうと考えたから。
そして、何より、バレエ語ってると、また踊りたくなっちゃった、バレエ熱がおさまらなくなったから。
その体験レッスンを通して、私は確信したことがあって、
これは、とにかく、一刻も早くバレエママに伝えなきゃなあー。。。と思い、今スマホに向かってます。
それは、お教室を選ぶときのポイント。
「教師がどれだけバレエを愛していて、生徒たちに愛情を注いでいるか」
ここの視点、教室を選ぶ際には、絶対外しちゃいけないポイントだと確信したのです。
でね、それは、バレエを知らないママ達でも、見学に行けばちゃんと分かる。
まず、バレエを愛していて、生徒を愛している先生は、絶対的に教室の場にこだわってます。
バレエ教室に入っただけで、ピっと背筋が伸び、さあ踊ろうという気になれる場。
それは、新しいとか、設備がいいとか、どういう表面的なことじゃなくて。
例えば、整頓されていて、
衣装の段ボールとか山積みになってないとか。
滑る場所をちゃんと調べて、怪我無いように対処してくださってるとか。
バーが乱雑でなく、ピシッと綺麗に並んでるとか。
床に不要なものがなく、とにかく躍りのために整えられている。
これって、先生が相当エネルギーをかけて、生徒さんたちのこと考えて、愛情を込めて場を作ってくださってるってことだと思うんです。
次に、バレエだけでなく、生活、人生の考え方を教えてくださる。
バレエ以外の人としての部分、それをしっかり教育してくださる。
それがレッスンから、言葉から伝わってくるんですよね。
そういう考え方してちゃだめ!
とか、
今ちゃんと見てた聞いてた?
とか、
大人に対しても諦めず、一生懸命伝えてくれました。
バレエの先生だから、しっかりバレエを教えてくれるのは当たり前に必要だと思いますが、
母親としては、それ以上のプラスアルファの部分が気になるし、その部分こそ重要だと感じたんです。
先生のことどれだけ信頼して子どもをお預けできるか。
やはりそこを外しては、バレエっ子たちの幸せな未来は作れないんじゃない?と感じました。
ということで、先日、私が体験にいったのは、こちら。
体験記は改めて書きたいのですが、とにかく先生のバレエ愛を随所に感じさせていただき、
ものすごく幸せな気持ちで教室をあとにしました。
こういう先生からバレエを習える生徒さんは本当に幸せだと感じたので、
まずは伝えさせていただきました!
日本全国、素敵な愛深い先生はきっとたくさんいらっしゃるんだー????????????
—–