こんにちは。
情熱から産まれた、パッションメイドティアラをお届けする。
バレエティアラコンシェルジュのいとうさちです。
パッショネクトというサロンを主宰しています。
バレエを知らない人にも浸透している、
バレエ界の古い常識・・・・
それは、「ダンサーの体系に関する」こと。
主人と娘の会話を聞いて、
そうだよね~~そうなるよね~
と感じたことがあったので、
今日は、ダイエットについて書いてみようと思います。
以前、フミさん(https://dancersdontdiet.com)の講演を聞いて以来、
我が家では、
子どもには、食事をとることの罪悪感を植え付けないように意識して
生活しています。
※フミさんのお話は、涙が出るほど素敵なお話なので、ものすごくお勧めです。
まずは、親が、自分自身の体型を卑下しない。
(太った~痩せた~など言わない。)
親も、食事は、3食、きちんと食べる。
(たまに仕事で昼抜きになる・・反省)
これは、別にバレエに限った話ではないですよね。
食は人生の基本ですし、とても大切な考え方。
だから、もちろん、主人と、ここの価値観は認識合わせはしています。
(主人はバレエに関して、全くの素人です)
それでも、、、、
「そんなもの食べたら太る!」
「スタイルのいい子たちが、バレエを続けてるんだろうね」
と、娘に話しているのを耳にしたのです。
これは、主人が悪いとかではないです。
バレエを知らない人もみーんな、
「バレエ=痩せてなければならない」
っていう考え方が、常識になっている証拠です。
私も、フミさんのお話に出会うまでは、
ずっとそう思って生きてきたわけだし・・・。
きっと、思春期になれば、
娘は、ダイエットしたいって言うと思います。
もう、日本に生きている以上、
女性はスレンダーが正義ですからね・・・
将来、子どもが「ダイエットする」「米食べない!」と言ってきたときに、
どんな言葉を返そうか?
食事が悪いこと、という意識を植え付けてしまうダイエット。。。
そうならないよう、今から、ちょっとずつ、準備しておこうと思いました❗️
皆さまは、ダイエットについて、どんな想いをお持ちでしょうか?
良ければ、コメント欄や、LINEから教えてください????????????????
—–